
行政書士LIVE国際法務事務所
遺言・相続関連
サービス特徴
遺言・相続関連について
遺言を残す目的は、「遺言書という文書を残すこと」ではなく、「死後に遺言の内容を速やかに実現する」ことです。このためには、遺言書は「いつ、だれが読んでも、同じように解釈される」文書でなければなりません。このため遺言書は、遺言者だけでなく相続人・受遺者にとっても長期間にわたる無益な争いを回避できる有益なものなのです。当事務所は、「人の最終の意思表示」を実現する遺言書の作成に協力します。また、当事務所は速やかな相続手続きを提供して「争族」を防止し、家族の絆を守ります。
当事務所では、遺言・相続関連業務で関係する士業(弁護士、税理士、司法書士、社会保険労務士等)と幅広く提携をし、受任した相続業務を丁寧かつ迅速に遂行して「街の法律家」として依頼者の期待に応えます。
遺言・相続事例
「自分が亡くなった後、遺産が家族間で争いにならないよう、遺言書を作成したい。どういう形式で作成すれば法的に有効なのか教えてほしい。また、特定の財産を特定の人に渡したい場合の方法を知りたい。」
「父が亡くなり遺言書が見つかったが、具体的にどのような手続きが必要か分からない。相続登記や預金の名義変更なども含めてサポートしてほしい。」
「遺言書がない状態で母が亡くなり、兄弟間で遺産分割の話し合いが進まない。協議書を作成し、公平な分割方法についてアドバイスしてほしい。」
「自分の財産を次男に多く残したいが、長男とのトラブルが心配。争族(相続争い)を避けるための具体的な対策を知りたい。」
料金一覧
遺言・相続関連の料金一覧
業務内容 | 料金(税込) |
---|---|
相続手続きに関するご相談 | 原則無料 |
在留期間更新許可申請 | 50,000円 |
相続人確定 | 55,000円~ ※別途実費等がかかります。 |
相続財産調査 | 33,000円~ ※別途実費等がかかります。 |
遺言調査 | 11,000円~ ※別途実費等がかかります。 |
相続関係説明図作成 | 11,000円~ ※別途実費等がかかります。 |
財産目録の作成 | 11,000円~ ※別途実費等がかかります。 |
遺産分割協議書の作成 | 165,000円~ ※別途実費等がかかります。 |
相続手続き代行報酬 | 遺産総額(積極財産)× 1% ※別途消費税、実費等がかかります。 |
遺言書作成(公正証書遺言) | 55,000円~ ※別途公証人の手数料がかかります。 |
遺言書作成(証人立会い) | 11,000円/名 |
遺言書作成(自筆証書遺言) | 33,000円~ ※文案・財産目録の作成 |
家族信託(民事信託) | 信託財産の評価額の1%~0.1%でご相談 |
任意後見契約契約書作成サポート | 111,000円~ |
死後事務手続の代行(執行報酬) | 220,000円~ |
死後事務手続の代行(契約書作成) | 165,000円~ |
ご相談の流れ
ご相談の流れの一例
面談、ご相談
状況をお伺いします。目的を明確にし、お客様が求める結果にいきつくようにプランニングします。
ここまで費用は一切かかりません。
※内容により調査が発生する案件もございます。
見積、契約内容確認
ご内容に納得いただけましたら、契約して進めます。
業務開始
依頼に基づき行政書士業務を遂行いたします。
都度内容について、相談報告を行います。
ご不明点があればなんなりとご相談ください。
許可申請、許可取得
行政機関の審査等により結果の時間は変わりますが、不安のないよう進捗確認を行います。
無事取得できましたら契約完了となります。
アフターフォロー
その後についても不安などあればご相談ください。申請内容に関する責任をもって対応いたします。
コラム
遺言・相続関連について解説します
お問い合わせ